- 
                          2023東京証券取引所の上場廃止 
 東京特殊電線株式会社(英文名:TOTOKU ELECTRIC CO., LTD.)から
 株式会社TOTOKU(英文名:TOTOKU INC.)へ社名変更
- 
                          2022親会社が古河電気工業株式会社からTTC ホールディングス株式会社となる 
- 
                          2020高周波測定治具を開発 
 高耐熱リーフコンを開発
 上田事業所内に新工場を建設  高耐熱リーフコン 
- 
                          2019磁性めっき線のTIWを開発 
- 
                          2018次世代高速インターフェース規格「V-by-OneR US」に準拠したフレキシブルフラットケーブル「LEAFCONN H」を開発 
 100Gイーサネット(25Gbps)の伝送検査に最適な高周波IC測定冶具を開発
- 
                          2017RUOTA(ルオータ)を採用した高性能同軸フラットケーブルを開発   高性能同軸フラットケーブル 
- 
                          2016大容量データ伝送に最適な極細径USB3.1 Gen2 Type‐Cケーブルを開発 
 BELTONTOTOKU Technology Limitedの全株式を譲渡
- 
                          2015新タイプの水道凍結防止ヒータ「NFオートヒータGSLタイプ」を販売開始 
- 
                          2013情報機器事業及び東特長岡株式会社の全株式を譲渡 
 フィリピンにTTI LAGUNA PHILIPPINES INC.を設立
- 
                          2012古河電気工業株式会社の子会社となる 
 新設分割により、合同会社ベルトン・トウトク・テクノロジーを設立
 株式交換により、BELTONTOTOKU Technology Limited、BELTONTOTOKU Technology (HK) Limited、合同会社ベルトン・トウトク・テクノロジー及びTOTOKU PHILIPPINES INC.が関連会社となる
- 
                          2009本社を港区新橋に移転 
 低損失三層絶縁電線を開発
 電子黒板用タッチパネルを商品化
 巻線事業を譲渡
- 
                          2008デジタル信号伝送用フレキシブルフラットケーブルを商品化 
 極細ニードル型コンタクトプローブを商品化  デジタル信号伝送用 
 フレキシブルフラットケーブル
- 
                          2007マンモグラフィ用超高解像度液晶ディスプレイ(15メガサブピクセル)を開発 
- 
                          2006双方向型無線ICタグシステムを開発 
- 
                          2004アクティブ型無線ICタグシステムを商品化 
- 
                          2003タイにTOTOKU (THAILAND) CO., LTD.を設立 
 中国に東特(浙江)有限公司を設立  東特(浙江)有限公司 
- 
                          2002高耐熱ポリイミド光ファイバを開発 
- 
                          2001医療画像表示用高解像度液晶ディスプレイ(3百万画素)を開発 
- 
                          2000移動体基地局用差動ケーブルASMを開発 
 歩行型ロボット用電線を開発
- 
                          1999フィリピンにTOTOKU PHILIPPINES INC.を設立 
 医療画像表示用高解像度CRTディスプレイ(2百万画素)を開発
- 
                          1997アメリカにTOTOKU NORTH AMERICA INC.を設立 
- 
                          1996マルチメディア情報端末T2を開発 
 完全フラットブラウン管用偏向ヨークを開発
 インドネシアに合弁会社PT. TOTOKU INDONESIAを設立
- 
                          1995タッチパネル付ディスプレイを商品化 
 セミリジッドケーブルを開発
- 
                          1993高付加価値製品としてTOTOKUブランドのディスプレイ発売   ブランドディスプレイ 
- 
                          1991CRTコンパチブルインターフェイスの液晶ディスプレイを開発 
 8°斜PC光コネクタ付SMファイバコードを開発
- 
                          1990創立50周年の節目に東京新宿に本社新社屋を建設 
 耐はんだ溶食線を開発  創立50周年記念の工場祭の様子   
- 
                          1989マレーシアに合弁会社TOTOKU (Malaysia) Sdn. Bhd.を設立 
- 
                          1987デジタル局内ケーブルを生産開始 
- 
                          1984新潟県長岡市にディスプレイ工場を新設 
 高解像度CRTディスプレイ用偏向ヨークを開発
- 
                          1983コネクタ付光ファイバコードを生産開始   コネクタ付光ファイバコード 
- 
                          1982光インターフェイスカラーCRTディスプレイを開発 
- 
                          1981高解像度CRTディスプレイを開発 
 液体処理マイクロスリットフィルタ(MSフィルタ)を開発
- 
                          1979台湾の栄星電線工業股份有限公司に資本参加 
 漢字表示用CRTディスプレイを開発
 当社ブランド品として自己温度制御型水道凍結防止ヒータを生産開始
- 
                          1976コンピュータ用コルデル同軸ケーブルを生産開始 
- 
                          1972高解像度偏向ヨークや偏向回路技術を駆使して、キャラクタCRTディスプレイを生産開始   ディスプレイ生産ライン 
- 
                          1970テレビ用偏向ヨークで培った技術をもとに、高解像度偏向ヨークの開発に成功   テレビ部品 
 (偏向ヨーク、フライバックトランス、消磁コイル)
- 
                          1967コンピュータ本体の内部配線に用いられるテープ電線の製品化 
- 
                          1966高張力極細マグネットワイヤを開発 
- 
                          1965カラーテレビ用消磁コイルの製造販売を開始 
- 
                          1963銅クラッドアルミ線を開発 
- 
                          1962コンピュータに用いる磁性めっき線を開発し、特許申請を行うとともに学会に発表、高い評価を受ける 
- 
                          1961創業20周年を期にさらなる飛躍を目指して現在のメイン工場でもある上田工場を新設 
 通信ケーブルを生産開始
 皇太子殿下ご夫妻(現上皇上皇后両陛下)が丸子工場ご視察(1961年3月)  上田工場 
- 
                          1958電気毛布用ヒータ線を開発 
- 
                          1957テレビ用偏向ヨーク及びトランスを生産開始 
- 
                          1955融着性ポリウレタン銅線を開発 
- 
                          1954株式を東京証券取引所に上場 
- 
                          1953絹巻細線で国内生産量の5割以上を占め、当分野でトップメーカーとしての地位を確立 
- 
                          1952丸子工場を新設し操業を開始 
 ビニル絶縁電線を生産開始  丸子工場(昭和30年代) 
- 
                          1945エナメル線を生産開始 
- 
                          1943電線の製造開発に適した気候であった長野県に工場を移転   信濃工場 エナメル線焼付機 
- 
                          1940抵抗線ならびに諸電線の製造販売を目的として、東京・浅草にて「東京特殊電線株式会社」を創立 
 事業戦略は「特色のある製品と技術で他社との差別化を図っていく」ことであった
 絹、綿巻抵抗線を販売開始  創業社長 小林延次 

 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                               
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                