Creating rewarding workplaces

働きがいのある職場づくり

ハラスメントのない職場づくりの研修

人権尊重

当社グループは、CSR行動規範において、人権の尊重を基本とした働きやすい職場づくりを重視する考えを次のとおり定め、取り組んでいます。
「すべての人の人権を尊重し、人種、国籍、信条、宗教、性別、性自認、性的指向、社会的出身、年齢、障がいの有無、学歴、家族状況等に基づく差別や嫌がらせを行いません。雇用における差別をなくし、機会均等と処遇における公平の実現に努めます。」

また、その一環で、ハラスメント(嫌がらせ)のない職場づくりのため、次の事項を定めています。
「すべての人の人格、人間性を尊重し、これらを否定するような言動、嫌がらせを行いません。他人が不快と感じるような性的な言動や性的な嫌がらせを行いません。」
これを全員が順守し、明るくいきいきと働ける企業を目指しています。

ものづくり人材育成の研修

人材育成の取り組み

多様な人材の能力を活かしていくことは、持続的な成長と企業価値向上にとって不可欠な重要施策であると認識しており、特に、リーダー候補者群を増やすための次世代人材の育成強化、女性や高年齢層が一層能力を発揮できるようにするための社内環境等の整備に努めています。
また、階層別教育、安全教育、ものづくり人材の育成、リーダーシップ強化研修、コンプライアンスに関する啓蒙、各部門の業務に関する教育などを実施しています。

多様な人材が活躍できる
職場環境づくり

当社は、一人ひとりの個性を尊重し、一人ひとりが熱意をもって、自ら考え・行動する企業風土を育みます。個々人の考え方や価値観の多様性を尊重して、その能力や働きがいを高め、互いの強みを活かし組織の力に変えていくことで、創造的で活力あふれる企業グループを目指すことを基本方針としています。

その実現のために、女性活躍推進の観点では、女性社員の積極的な採用と育成、女性が、出産、育児の後も職場で活躍できるような制度の充実に努めています。また、若年層から高年齢層までの全員が活躍するための機会と職場づくり、多様なキャリアや能力を活用するための中途採用、障がい者が安心して働ける環境整備などの取り組みを推進し、組織全体の活性化に努めていきます。

ワークライフバランスの取り組み

仕事と個人の生活を両立させることを目指し、柔軟な働き方あるいは休み方を支援する仕組みの充実化を図っています。
その一環として、誕生月個人別休日、積立休暇(※1)、個人別連続計画休暇(※2)、時間単位有給休暇(※3)、勤続10年以降節目の年の連続休暇(※4)などを制度化しています。

  1. 年次有給休暇の残存日数を積立休暇として、別途最大60日間、積み立てて、長期病気欠勤や子供の養育あるいはボランティアなどに使える制度
  2. 個人別に、計画的な連続休暇を取りリフレッシュしてもらうことを目的として、毎年3日間の連続休暇が取得できる制度
  3. 年次有給休暇を1時間単位で休暇取得できる制度(年間5日分まで)
  4. 勤続10年のときに3日、勤続20年に5日、30年に5日の有給休暇が取得できる制度
Occupational health and safety

労働安全衛生

基本的な考え方

当社グループは、基本的な「法令遵守」はもちろん、「安全人間」および「本質安全」を重点的に進めています。さらに、「安全管理」を加えた3つの活動を軸に安全活動を行い、ゼロ災害とゼロ疾病を目指すことを基本的な考え方としています。

推進体制

当社グループでは、グループ全体の労働安全衛生管理を推進する最高機関として、社長をリーダーとした「グループ安全衛生会議」を設置しています。本会議では、経営層が議員となって、グループ全体の安全衛生活動の方針や施策について、審議、決定およびフォローを行っています。

安全衛生への取り組み

当社では、年度ごとに安全衛生活動方針を定め、グループ横断的な取り組みを進めています。方針に基づき、「本質的な安全の追求」、「全員参加のヒヤリハット活動」、「少人数での4R-KYT(危険予知訓練)」、「社員の心身の健康維持」などに注力しています。

主な取り組み事例

  • 4R-KYT養成講座

    従業員全員がKY(危険予知)ができる安全人間になるため、教育訓練を定期的に行っています

  • 歩行通路と指差称呼マーク

    KY(危険予知)活動の一環として、作業対象に指差しを行い、声に出して安全確認を行います

  • 社長安全パトロール 

    対話を重視した安全パトロールにより、リスクを見つけ、なくす、減らす、変える、取り組みをしています。

  • 海外子会社(中国)の「安全道場」

    経験の浅い作業者が実際に体験することで、危険に対する感度を高める道場を立ち上げました。

  • 海外子会社(フィリピン)の
    「安全道場」

    経験の浅い作業者が実際に体験することで、危険に対する感度を高める道場を立ち上げました。

  • 安全衛生活動発表会 

    TOTOKUグループの安全衛生活動について、毎年発表会を開催し、優秀な活動を表彰しています。安全衛生活動の好事例を職場代表者が発表して情報を横展開することで、グループ全体の安全衛生活動の向上を図ることを目的にしています。